幼児交通安全教室

  四街道警察署(交通課・地域課)より2名、四街道市市役所(地域課)から2名来園いただき、ばら組、ゆり組対象に「幼児交通安全教室」がありました。

警察署の方や、市役所の方が準備をしている様子を見てちょっぴりドキドキした様子の子どもたちでしたが、はじめのご挨拶をしたり警察官の方と「落~ちた落ちたゲーム」をしたりして、和やかな雰囲気の中教室が始まりました。

交通安全教室では

・歩道の歩き方

・横断歩道について(横断歩道での待ち方、渡り方など)

・信号について(信号の見方、色の意味など)

・消防車、パトカーのサイレンの音当てクイズ

     ・・・等を、パネルやイラストでわかりやすく教えてもらいました。

「チカチカしたら横断歩道は渡っちゃいけないんだよ!」

「手をあげてから渡る!」など、子どもたちもいろいろ教えてくれます。

 

横断歩道シートを使って渡る練習では「右見て、左見て、右見て・・・」と声に出して確認、手をまっすぐに上げて渡ることができました。

教わったことをクイズで確認!

質問に「はーい!」と元気いっぱいに手をあげて答えました。

 

最後はみんなで記念撮影。敬礼をし警察官になりきりました。

市役所の方からチーバくんのストラップをいただきました。

警察官のみなさま、市役所のみなさま、楽しい交通安全教室をありがとうございました。

教えていただいた交通ルールを守ります!!