こんにちは☺
2月12日(水) 今日は消防署の方に見てもらいながらの防災訓練を行いました🚒
地震・火事の時の動きを丁寧に訓練してきたので、今回はとてもスムーズに避難することができました。
園庭から公園までの避難もおしゃべりせずに静かに移動・・・🐤🐤🐤
0歳児や1歳児も春と比べると、自分で防災頭巾をかぶったり、先生のところにすぐ集まったりと、成長する姿が見られました。
2歳~5歳のクラスはお部屋の中の安全なところが身につき、先生の声掛けですぐに、「ダンゴムシのポーズ」で待機することができました👏
防災訓練後は、消防士の方からお話を聞きました。
「みんなは、火事が起きたらすぐに助けを呼べるかな?」
そこで、子どもたちに「火事だ~~~~」と大声で叫んでもらい、それを見つけた先生が消火器で消化する訓練をおこないました。
毎回職員は全員参加で消火器訓練を行っています。
実際に消火器を持つと重く、火を狙うということが難しいことがわかります。
「落ち着いて行動する」ことが求められる一瞬です😣
訓練後は消防車とはいチーズ🚒📸
消防士さんにありがとうタッチもして、今日の訓練は終了となりました。
乾燥する日が続きますね。火の扱いには十分に気をつけていきましょう!