🌀引き渡し訓練🌀

こんにちは☺

ミルキーホーム天王台園です。

 

残暑厳しい今日この頃、、、

まだまだ熱中症も気をつけなければいけませんね🌞💦

 

今日は、先日行われた「引き渡し訓練」のお話です。

 

9月1日は「防災の日」です。

なぜ9月1日なのか知っていますか?

 

1923年9月1日に発生した「関東大震災」の教訓を忘れずに防災意識を高めるためと言われてます。

 

ミルキーホーム天王台園では毎年この防災週間に合わせて引き渡し訓練を行っています。

今年度は保護者の方にご協力をいただき、正午12時に地震のお知らせをして始まりました。

 

今年度のお知らせ方法は

①アプリを使用した配信でのお知らせ

②災害用伝言ダイヤル「171」で詳しい引き渡しのお知らせ

を、おこないました。

 

当日は園庭からの引き渡しを予定していましたが、まさかの豪雨☔

 

玄関からの引き渡しに切り替え、職員同士声をかけあいながら安全に引き渡しをおこないました。

災害は「いつ」「なにが」起こるかわからないと言われているため、今回は予測をたてすぎずに、職員同士で気づいたことを報告し合いながら進め、新しい課題や園内で使えるものなど、沢山の学びがありました。

 

当日は豪雨の中、お迎えのご協力をありがとうございました😣☔

 

保育園では停電体験もおこないました🔦

もしも電気がつかなかったら、外の天気が悪いと部屋の中は真っ暗になります。

子どもたちを安全に移動するために、先生たちも緊張したと言っていました😵

 

 

保育園で実際に使用する防災グッズの一部を保護者の方にも見ていただきました👷

簡易トイレや、防災食など、保護者の方が帰宅困難になった際にも対応できるよう備えています。

 

 

食べ物にアレルギーがある子にはビブスの着用を試しました。

 

 

お迎えを待っている時に、子どもたちが安心して横に慣れたのは普段から使っているマットでした。

普段は遊びの場として使用しているので、こんな風に使えるとは先生たちも驚いていました。

 

 

このように、色々なことを試し、いつ起こるかわからない災害に備えています。

ご紹介したものは一部ですが、今後も安全に過ごせるように試行錯誤しながら防災意識をもって

いきたいと思います。

 

 

 

それでは、また次回🐤