こんにちは☺
青空広がるあたたかい日に、天王台園伝統の味噌づくりを行いました✨
ミルキーホーム天王台園では、ばら組(4歳児クラス)で味噌づくりをおこない、
ゆり組(5歳児クラス)の冬に味噌開きをおこなってみんなで食べます😋
今回はばら組(4歳児クラス)の「味噌づくり」の様子をお届けします・・・♪
①栄養士の先生から味噌づくりの工程を真剣に聞いています。
味噌づくり開始!!
②まずは茹でた大豆を一人ずつお椀にいれて、手でにぎりながらつぶしていきます。
職人のように細かくしていました✨こぼれないように気をつけてね☺
③つぶした大豆を大きなボウルに集めて、材料を足していきます。
塩や麴など様々な材料を順番に入れて、またよく混ぜていきます。
④混ぜ終わったら、大きなおだんごづくりです。
さすが、ばら組さん!きれいに丸めていました♪
⑤丸くなった大豆を専用の容器に入れていきます。
この時おもいっきり投げて入れ、空気をぬくのですが、
どこかに飛んでいかないか先生たちもひやひやしつつ…
⑥空気をぬいたら、最後に塩とお酒を・・・
⑦蓋をして、新聞紙をかぶせたら、みんなで「おいしくなぁれ」とパワーを送ります。
これで味噌づくりは終わりです!!
さあ、みんなが進級した来年度の夏には天地返しという工程があります。
それまで、大豆さん・・・どうなってるかな??
進級への楽しみがまた1つ増えたばら組さんでした💛