保護者のみなさま(令和2年2月27日更新)
新型コロナウイルスをはじめとする
感染症の予防と蔓延防止のため、お願い
保護者の皆さまには、いつも保育運営にご協力をいただきありがとうございます。
さて、ご承知のとおり、国内各地で感染が報道されています。
この度、当グループ保育園では、下記の対応とお願いをさせていただきたく、お知らせ申し上げます。
■保育園での対応
① スタッフのマスク着用
就業時間中は、予防と蔓延防止のため、マスクをできる限り着用し、手洗いうがいを励行しております。(マスクが入手困難なため、着用ができない場合もあります。ご了承ください。)
② 園児の皆さまへの衛生指導
日々手洗いうがいの指導を行っております。
③ 新型コロナウイルスへの対応
現時点では、感染症マニュアルに従って、予防と発生時対応を行います。
④スタッフの体温の計測
出勤前に各自で体温を測定し、発熱(37.5度以上)が認められる場合は出勤を行わないよう徹底いたします。過去に発熱が認められた場合、解熱後24時以上経過し、症状が改善するまで同様に対応致します。
■保護者の皆さまへのお願い
① 送迎時のアルコール消毒
玄関にアルコールを用意しておりますので、送迎時にはアルコール消毒後に入室ください。アルコール消毒液も品不足のため、送迎は玄関先でお願いする場合があります。ご協力をお願いいたします。
② 罹患者発生時のご連絡
ご家族に新型コロナウイルスによる感染が診断された、または能性がある方がいらっしゃる場合には、すみやかに保育園にお知らせください。
③登園前に、お子様の体温を保護者様又はスタッフが測定させていただき、発熱(37.5度以上)が認められる場合には、ご利用をお断りさせて頂きますのでご了承ください。
また、前日に37.5度以上発熱し、解熱後24時間を経過していない場合もご利用をお断りさせていただきますのでご了承ください。
④発熱・せき・息苦しさ・呼吸器症状・食欲低下など体調面で変化のある場合
“新型コロナウイルスの症状”に似た症状がある場合は、各自治体が開設している帰国者・接触者相談センター(電話相談窓口)に電話連絡し、センターから指定された医療機関を受診してください。
➄マスクの着用について
お子様・保護者様ともに、出来る限りマスクの着用をお願い致します。
⑥お子様に発熱がなく、体調不良の際
これまで通りの対応とさせていただきます。
⑦ご家族に、発熱等の症状のある方がいらっしゃる場合は、できる限り家庭保育にご協力いただければ幸いでございます。
■感染・濃厚接触者への対応
➀園児・職員から感染者が出た場合
自治体に報告の上、保育施設を原則2週間休園する場合があります。
②園児が濃厚接触者となった場合
感染者と最後に接触した日から起算して原則2週間は、できる限り家庭保育にご協力いただければ幸いでございます。