保健指導【目のおはなし】

 

10月10日は「目の愛護デー」👀✨

東菅野園では、10月に3,4,5歳児クラスの園児さんを対象に、目のおはなしをしました。

目の構造やはたらきについて、画用紙でつくった大きな目を用いて説明すると

「そこは目玉だよ!」「上はまゆげで、下はまつげ!」と、子どもたちが自分の言葉で目の構造を

答えていました😊

目について少し知れたところで、視力測定を模した遊びを行いました。

5歳児クラスの子どもたちには、就学に向けて視力検査で用いるC 字の “ランドルト環”

を使用した視力検査の疑似体験を行いました。

子どもたちの中には、すでに視力検査を経験している子もおり、「検査の時は目をかくすんだよ!」

とお友達に教える姿が見受けられました。

3、4歳児さんは、普段絵本で見慣れている動物やドーナツを使った遊びで、視力検査の疑似体験を行いました。

ランドルト環をドーナツに見立てて「ど~なつ食べたのだぁ~れ?」と子どもたちに見せると

「おさるさ~ん!」と嬉しそうに答えていました😊

その他、目に関するゲームとして「動体視力ゲーム」なども取り入れ、終始子どもたちの元気な声が聞こえていました。

ゲームの後は、目を大切にするおやくそくを子どもたちと確認しました。どの子も真剣に話を聞いている姿がとても印象的でした。