✨発表会✨②

発表会①のつづきです✨

 

第三部はばら組、ゆり組の子どもたちが色々なものに挑戦しました。

 

【ばら組】

♪鍵盤ハーモニカ「ゆかいなまきば」「こぎつね」

いつも集中力100%で練習していたばら組さん。

先生の合図が入る前から最初の音に指をセットして待つなど、成長が沢山見られた活動でした。

リハーサルの時とは違った表情で、緊張いっぱいでしたがとても素敵な演奏を聞かせてくれました✨

 

♪オペレッタ「金のがちょう」

ばら組に現れた金のガチョウ、いったい先生は何で作ったんだろうと思いました、皆さんはわかるでしょうか?

背景も子どもたちが活動の中で作り、まるで絵本の中のようでした📖🏰

音楽に合わせて楽しそうに表現するばら組さんです👏

 

 

 

【ゆり組】

保育園で最後の発表会。クラスで何度も話し合い1から作り上げたゆり組の集大成です✨

「○○がやりたい」から始まり、「○○が必要」「○○にしたらどうかな」と子どもたち一人一人が意見を出し合い、時には意見がぶつかることも…。そんな時は先生が見守ったり、間に入ったりしながら言葉で伝えていくことの大切さを学んでいたように感じます。

 

♪合奏「きらきら星」「メリーさんのひつじ」「いつもなんどでも」

鍵盤ハーモニカに加え、ハンドベルにも挑戦。

そして今回は伴奏も子どもたちが弾くという挑戦。子どもたちの力はすごいですね😌✨

 

♪合唱「世界に一つだけの花」

運動会の退場曲で使用した曲を今回は合唱で歌いました。リハーサルの時は先生たちも大号泣の発表でした😿

 

♪劇「11ぴきのねこ」

耳やしっぽ、大道具の魚や小物まで、すべて子どもたちが活動の中で作ったものです✨

まるで劇団のようにハキハキとした大きな声の子どもたち!!

幕の後ろでは担任の先生たちがドキドキしながら見守っていましたよ☺

 

♪ダンス「獅子舞ーSHISHIMAIー」

最後は元気よく迫力のあるダンスです!!

「はっ!!!!!」という掛け声が他のクラスの子どもたちからも大人気で、お兄さんお姉さんの真似をする小さいお友だちが続出の1曲でした。

 

最後まで自分たちの力でつくりあげた発表会。

よく頑張りましたね💮

素敵な発表を見せてくれたゆり組さん、これからも期待しています✨

 

 

🐤・・・🐤・・・🐤・・・🐤・・・🐤

 

これにて今年度の発表会は終わりとなりました。

 

普段の保育から子どもたちの「楽しい」を見つけ、披露した乳児クラス。

子どもたちの「やりたい」という気持ちを大事に、先生と子どもたちが一緒につくりあげた幼児クラス。

どちらも笑顔あふれる発表会でした🥰

 

 

沢山の応援、あたたかい拍手は子どもたちも嬉しかったようで、後日子どもたちからも「うれしかった💛」「緊張したけど楽しかった」とうれしい声がたくさんあがりました☺ご参観ありがとうございました✨

 

まだまだ寒い日が続きますね。たくさん体を動かして、冬も元気に過ごしていきましょう!!