お仕事検索Search!
新着の求人情報
採用情報はこちらをクリックしてください
※外部サイトに移動します
ミルキーホームグループで働くスタッフの声

保育士 はやの先生
当社には、挑戦できる環境があります。
保育士としてクラスで勤務しておりましたが、独立の夢もあったため、総合保育事業を手掛けている当社で、園長として就任させて頂くことになりました。
園長として、先生方へ日々の声掛けをすることで、職員間で情報のやり取りや進捗の確認を活発化できるようにしております。その中で、先生方の得意不得意を見極め、分担できるようにし、情報共有は絶やさないように運営しております。
責任が大きい職種ではありますが、「前回より上手に折り紙の角が折れるようになった」「給食を楽しそうに食べていた」など、お子様の成長や楽しいエピソードなどたくさんの話題も含めながら、皆がプラス思考になれるような環境作りを続けていきます。

四街道園 園長 もりもと先生
保育士経験を経て保育園の園長となり、5年目を迎えました。
子育てが一段落して、保育の現場への復帰でしたが、素晴らしい職場と、素敵な仲間に、巡り会えたことに、心から感謝しております。保育の仕事にとって、一番大切なことは「子どもが大好き」という情熱であることは、言うまでもありません。ですが、一人一人の保育士が、そのモチベーションを維持し、保育の質を高めていくことが大切だと考えております。当社は、様々な形態の保育園を多数運営し、そのノウハウとマンパワーで本部が個々の保育園、保育士をサポートしてくれています。また、一保育園という小さなタテ社会だけでなく、保育園同士のヨコのつながりの中で、様々な交流があり研鑽できる機会が多いのも、自分の成長に役立っています。そして、仕事でのオン・オフを明確にし、日々の休憩、毎月の有給休暇がとりやすいというのも大きな魅力です。

四街道園 保育士 あおき先生
新卒入社5年目、
当園へ入社するきっかけは、面接の際、園長先生に「最初はできないことでも、一緒に努力して少しずつできることを増やしましょう」「皆で助け合って補っていく雰囲気があります」と話して頂きました。面接後の体験で、その雰囲気は伝わってきて、やりがいや自分が働いている姿がイメージできました。
今は書類関係で提出物に苦戦することもありますが、相談できる先生方も多く、親身になってアドバイスをしてくれます。大変ながらも楽しく進めています。
行事では、運動会で、園児たちの成長が見れました。パラバルーンの一部内容を緊急で変更して、タイミングが合わないところもありましたが、本番では、笛の合図のタイミングを工夫することで、成功することができました。
相談して助けて頂くことも多いですが、園長先生や先輩先生方のように相談される側になり、保育をより一層深めていきたいと思います。

もねの里 保育士 たちばな先生
とにかく居心地が良いです。その中でも、園長先生をはじめ、何でも相談できる環境があって保育に専念できるところが大好きです。
主任の先生も気さくに受け止めて下さるので、保育士間でも風通しの良い環境が出来ています。
最近では生活習慣や学習面など、就学に向けて考えることも多くなってきました。
どのように取り入れていくか、考えてしまう事もありますが、この環境があるので1人で抱え込まずに楽しく進められています。仕事が充実しているので、休日の計画を立てるのも楽しいです。