
2月3日は『節分』の日でしたね。
「みんなが健康に過ごせますように」という願いを込めて、悪いものを追い出す日です。
鬼はどこにでもいて、みんなの心の中にも入ってかもしれないんですって!
“おこりんぼうおに”、“やだやだおに”、など見えない鬼を追い払おう✊⤴
ちゅうりっぷぐみさん、たんぽぽぐみさんは用意してあった鬼めがけて「えいっ!」そのうちにまさかの“動く鬼👹”がやってきて大パニック!💦泣きながらもみんなの為に「鬼は外~!!」💦
すみれぐみさんは可愛い鬼のお面を付けて「はい、チーズ!💕」・・・と思ったらやっぱり鬼👹の登場だぁ!怖くてにげちゃうお友だちもいたけれど、無事に追い払う事ができたね!

ふじぐみさん、ばらぐみさん、ゆりぐみさんはお外で「豆」をまいて鬼を退治しました~!
クラス毎に2チームに分かれて「鬼は外~!」「福はうち~!」みんなの元気な掛け声と豆パワーで鬼もタジタジだったね(´艸`*)
※豆は食べておりません。
鬼を退治したらお昼は節分の行事食【鬼カレー】!ふじぐみさん・ばらぐみさん・ゆりぐみさんはチーズやウインナー、海苔など食材を乗せて、自分で鬼のお顔を作ったよ。優しい顔、怒り顔、困り顔・・・色々な顔の鬼がたくさんいたね!

今年は「北北西」が縁起のよい方向だそうですね。
おやつの『恵方巻』はみんな願い事をしながら黙食出来たかな?
先生は夜に自宅で「恵方巻」を作った後スライスしてしまい、普通の「のり巻き」になってしまいましたが・・・( ´∀` )
「節分」の由来や「豆まき」のお話を聞いたり、美味しい行事食などで伝統行事に触れることが出来ましたね!