9月13日は中秋の名月でしたね。
皆さんはご自宅から、外から、月を見上げたりしましたか?
向小金園ではこの日は『お月見団子作り』を行いました。
今回は3歳児のふじぐみさんです。
初めての触感にドキドキしながらも
丸めていきます。
実はふじぐみさんは一週間前から粘土で
お団子作りの練習をしていたんですって!
粘土とはやっぱり違うかなぁ?
お団子を茹でていくよ!
危ないからそーっと見ようね。
ほら、ぷかぷか上がってきたよ。
動いているお団子から目が離せないね(^^♪
お団子って何で出来ているのかな?
白玉粉や上新粉って粉、見たことある?
見て、触って、匂いも嗅いでみよう!
美味しい餡をかけたら出来上がり♪
みんなで丸めたお団子、とっても美味しそう!
よく噛んで食べようね。
たくさんお代わりして食べたそうですよ(´艸`*)
そしてその日の給食がこちら!
【お月見ハヤシライス】
かわいいウサギさんが月にいますね♪
チーズのお星さまも散らばっています。
(溶けちゃうから急いでシャッター切りました!(笑))
今回も美味しくて可愛い給食でした(*^-^*)