🌱食育~そらまめのさやむき(ふじ組・ばら組)

今年度初めての食育は、今が旬でとっても栄養のある『そら豆』のさやむきです!

クラスの先生から「そらまめくんのベッド」の絵本を読んでもらって、「実際のそら豆ってどんな豆なんだろう?」「皮のベッドは本当にフワフワなのかな?」栄養士の先生からそら豆の名前の由来やむき方も教えて貰ってドキドキ💗わくわくしながらスタートです🎵

 

ふじ組さんは初めてのエプロン・三角巾を着けるおともだちがたくさんいたね!とっても似合ってる~( *´艸`)そら豆の「皮」は意外に硬くてちょっと悪戦苦闘💦頑張って取り出せた豆がみんな嬉しいらしく先生にも「ほら!取れたよ!」って見せてくれたよ✨

 

ばら組さんは上手にむいたそら豆の皮を「フワフワしてる~!そら豆のベッドだぁ✨」ってみんな触っていたね!なかにはベッドにそら豆をまた入れて「寝てるの💗」ってそっと見せてくれたり(#^.^#)『えんどう豆』と『そら豆』を比べてみたら大きさも、入っている数も匂いも全然違ってびっくり!色々な豆があるんだね!

給食には素材の味をそのままに、茹でた状態で。ちょっと苦手だけれど自分でむいた「そら豆」だから頑張って食べたよ!っていうお友だちもいたね。普段なかなか触ることの少ない、皮ごとの野菜の感触や匂いを楽しむことが出来ました🎵