9月1日は「防災の日」。
100年ほど昔にたくさんの被害があった「関東大震災」が起きた日が9月1日です。
向小金園ではこの日、園で備蓄している『アルファ米』を給食で提供しました。
先生から「防災の日」についてお話があった後に『アルファ米』でご飯を作ります。使用しているお水も5年保存の備蓄品です。袋の中の線までお水を入れて・・・1時間後にご飯の完成!
- メニューはカレーライス。実は半分はいつものご飯。右半分がアルファ米です!見た目は分からないですね!
- 電気も消して食べてみました!みんな「美味しい!」ってアルファ米のお代わりまでしてました(*^-^*)

災害用に園に置いてある「ランタン」の明かりも体験しました!
手動・ソーラー・電池、USBでも充電できるランタンです。
先生が手動で回して明かりをつけてみたよ。
夜に電気がつかなくなってしまった時の為に用意しておきたいですね。
後日、「引渡し訓練」を行いました。震度6強の地震を想定した防災訓練の後、保護者の方々には災害用伝言ダイヤル『171』で園からのメッセージを聞いた後、お迎えに来ていただきました。職員もいざという時【安全・確実】にお子さまをお引き渡し出来るように、「引渡しカード」を利用してお迎えの方の本人確認などの練習を行いました。
災害はいつ起こるか分かりません。災害用品の確認や訓練など、防災に対しての意識を高めていきたいと思います!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。